[記事公開日]2019/01/05
[最終更新日]2019/02/26
セロテープをコピーしても大丈夫?
スポンサーリンク
セロテープをコピーとは、どういう意味でしょうか。
セロテープが貼ってある用紙を、コピー機でコピーする事は問題あるのか、という意味でしょうか。
それともセロテープという商品自体をコピー商品として売り出すという意味でしょうか。
おそらく前者の意味だと思いますが、この際だからセロテープをコピー印刷する事について、考えてみましょう。
セロテープが貼ってある用紙をコピーする事の是非
セロテープが貼ってある用紙を、一般的なオフィスコピー機でコピー印刷する事に問題はありません。
ただし、原稿ガラスに用紙を置いてコピーするのではなく、その上の原稿送り機に用紙を通す場合は問題があります。
何故なら、原稿送り機に用紙を通した場合、用紙が機械の中に入っている最中にセロテープが剥がれたりすると、コピー機の故障の原因になってしまうからです。
なので、セロテープが貼ってある用紙をコピーする場合は、原稿ガラスに用紙を置いてコピーするようにしてください。
スポンサーリンク
セロテープが貼ってある用紙をコピーして印刷した結果
「コピーした用紙に、セロテープの線が写ってしまった…!」
というお悩みもあるかと思います。
セロテープは残念な事に、コピーした用紙の方にくっきりとセロテープが写ってしまうのです。
とてもキレイに貼ってあるセロテープの場合は、コピーした用紙に移り難い事もありますが…
とにもかくにも、セロテープがくっきり写ってしまうのは、都合が悪いですよね、大抵の場合。
それでもテープを貼った用紙をコピーしたい、というあなたにオススメのテープがあります。
それはメンディングテープです。
メンディングテープはコピー印刷した場合に、ほとんど写らないという長所があります。
セロテープが写ってると都合が悪いというあなた。
それならば、メンディングテープを使ってみてはいかがでしょうか。
頻繁にコピーする機会があるなら、なおさらですよ。
(関連記事『メンディングテープとは~使い方、粘着力やはがし方について』)
スポンサーリンク