[記事公開日]2015/10/15
[最終更新日]2018/10/28
セロテープにしわ、指紋が付かない工夫
スポンサーリンク
セロテープを貼る際、気になってしまうのが、きれいに貼れるかどうか。
貼り付けたセロテープにしわが寄ってないか。
指紋が付いてないか。
メモを貼り付ける程度なら問題無くても、場合によっては気にしなくてはいけない事もありますよね。
でも少し工夫するだけで、そんな気になる悩みも解消されます。
しわが寄らないようにするには
セロテープにしわが寄ってしまうのは、セロテープが真っ直ぐに貼れていないから。
これを何とかするには、多少のコツが必要です。
例えば10cmくらいの長さのセロテープを貼り付けるなら、しわは寄りにくいと思います。
しかし30cm、50cmと長くなればなるほど、真っ直ぐに貼れなくなってきます。
しわが寄ったり、真っ直ぐ貼れても角度がズレていたりと困った事になりがちです。
真っ直ぐに貼るコツは、予め貼る予定の長さの分だけセロテープを切って、両手で持っておく事です。
そして貼りたい箇所の端と端に手を置き、ピーンと伸ばしながら貼る事です。
もしセロテープを伸ばしておくのが難しい、という方は50cm程の物差しの両端を持ちながら、
セロテープを手に持つと少し楽かもしれません。
貼る際も物差しが目安となるので、大きく貼る位置がズレる、という事にもなり難いと思います。
セロテープに指紋が付いてしまう事への対策
指紋採取には持ってこいかもしれませんが、指紋採取を目的とする方は少ないと思います。
というわけで、どのようにすればセロテープに指紋が付かないかを説明します。
方法はいくつかありますが、一番手っ取り早いのは、指に予めセロテープを一枚巻いておく事です。
そうする事でセロテープの接着面と指の表面が接触せず、指紋が付かないのです。
セロテープを貼ると指がかぶれてしまう、という方は代わりに絆創膏などを巻いても良いです。
また、セロテープの両端だけを手に持ち、ハサミで手に持っていた指紋の付いた部分を切り離す、という方法もあります。
スポンサードリンク
工夫が面倒、そんなあなたに
しわはコツを掴んで防ぐしかないと思います。
ですが、指紋に関してはホームセンターなどで販売されている、テープカッターを使用する事で
楽に貼り付ける事ができ、さらに指紋も付けずに済みます。
テープカッターなどが無い場所でセロテープを貼らなければならない場合ならともかく、
道具を揃えられるならテープカッターは使用した方が良いかもしれませんね。
スポンサーリンク
指紋がつかない方法参考になりました!
なるほど、盲点でした